365日のつらつらを・・・
先週の土曜、京滋掲示展示場まで。ゼロからの造り直しが決まった擁壁の打ち合わせも兼ねて、『ワンダーデバイス塗装体験』に参加してきました。
ワンダーデバイス塗装体験。建ててから数年(何年だったか聞いたけど忘れました・・・)経ち、色あせが目立つワンダーデバイスの壁面(木部分)を再塗装しようじゃないの!という内容です(合ってますよね?Sさん!)。確かにカタログの写真と見比べると違いは歴然ですね。
展示場に着くと既に足場が組まれてました。
下を見たら怖い・・・けっこう風で揺れます。
下が塗装前、上が塗装後です。
相方と2人、15分ほどで枠線部分を塗り上げました。ペンキは伸びにくくて塗りにくい!というイメージを持ってましたが、用意してもらったBESS純正?の塗料は思ったよりも塗りやすいものでした。最初は水っぽくて薄いな、と感じましたが、塗り広げやすく色もしっかり染み込んでいる感じでした。
2日間あるイベントの初日、しかも初めのほうで塗り始めたので、完成形はまだ見てません。次回の打ち合わせ時の楽しみにしたいと思います。
『まえだまえだ』みたいなタイトル・・・。
前回のエントリーからドタバタと時間が空いてしまいました。反省。
先月末に擁壁の再調査が行なわれました。後日、不動産会社の社長Mさん(土地の仲介業者さんです)から連絡があり、経緯を説明していただきました。結果から言うと・・・
擁壁の作り直し&工期4ヶ月延長(見込み)
ということに。
結果だけ見ると『怒&哀』な内容に見えるかもしれませんが、実際はそうでもないです。不動産会社(地主のほう)の誠意ある対応のおかげで、こちら側の費用負担はゼロ。かつ、工期延長分の家賃負担も検討してくれるそうです。さらに擁壁は現在の基準に沿った、かなり頑丈なものになるとのこと。土地の持主が比較的大きな不動産会社であったこと、仲介のM社長がじっくり交渉してくれたことが大きかったです。これが個人の地主相手だったらと考えるとゾッとしますね。
順調に進んでいたワンダーデバイス計画ですが、ひと休みといったところです。今後は擁壁部分に関する行政への各種申請・許可手続き、擁壁工事などで4ヶ月ほど足踏み状態になります。秋に予定していた入居は年を超えそうな予感です。